米国株
米国株へ投資しているのはなぜ?と聞かれたら 『安定した配当で複利運用できるから』と答えます。 米国には配当王と呼ばれる連続増配50年以上の銘柄や、連続増配25年以上の配当貴族と呼ばれる銘柄が合わせて138銘柄もある。 日本には長期で連続増配を維持す…
ジェレミー・シーゲル著の「株式投資の未来」は、米国株長期投資家は、1度は読んでおくことを強く進めたい投資本の一つです。 この本には、第二次世界大戦終戦から12年後の、1957年~2003年までのトータルリターン上位20銘柄が掲載されているのですが、この…
中華人民共和国湖北省武漢市を中心に2019年12月以降発生している新型コロナウイルス関連肺炎(2019-nCoV)について2020年1月24日に中国政府が、新型コロナウイルスの発生のの感染拡大を食い止めるべく、武漢市の実質的な「封鎖」に踏みきりました。 このよう…
【INTC】インテルIntelは世界最大の半導体企業です。デスクトップパソコンやノートパソコンのCPUと言えばIntelと言っても過言でなく、8割という圧倒的シェアを持っています。 そういった意味ではIntelは永続的に存在することを望む僕たちのような長期投資家…
今日は、2019年の米国株受取配当についてまとめます。 サラリーマンが副収入を得る方法はいろいろありますが、株式の配当収入は、「不労所得」そのもの。 自分が何もしなくても収入になるという意味で不労所得感を真に味わうことができるのが株式の配当収入…
【CVS】CVSヘルスは1914年に創業されたドラックストアチェーンです。と言っても、 日本のドラックストアとは趣を異にしていて、従業員は25万人以上にもなります。 小売業界では、7位の売上高を誇っており、その規模の大きさが感じられると思います。 2019年…
【MDT】メドトロニックは、は診断装置や治療器具を扱う医療機器メーカー大手です。 手術支援ロボットなどの先端医療技術を保有しています。 中でも、ペースメーカーの分野で世界首位で、その他、脊髄疾患、悪性・非悪性疼痛、運動障害などに対応する器具を世…
【UPS】ユナイテッド・パーセル・サービスは、アメリカ合衆国ジョージア州アトランタに本社を居する世界的な貨物運送会社です。 競合会社としては、DHLや、フェデックス・エクスプレスがあるのですが、【UPS】ユナイテッドパーセル・サービスは、小口貨物…
【UTX】ユナイテッド・テクノロジーズは、アメリカ合衆国 コネチカット州 ファーミントンに本社を居する航空機器関連の機器メーカーです。 2017年に航空通信システム大手のロックウェル・コリンズを約230億ドルで買収すると発表。2018年11月に統合が完了しま…
【MRK】メルク・アンド・カンパニーは、アメリカ合衆国ニュージャージー州に本社を置く世界的な老舗製薬会社です。その誕生は、ドイツの町薬局です。 メルクは1668年にフリードリヒ・ヤコブ・メルク氏が経営権を獲得した薬局が始まりで、その薬局はドイ…
業績絶好調の【MSFT】マイクロソフトを136$付近で25株購入しました。 先日、元々もっていた100株を124$付近ですべて売却したのですが、その翌日にXBOXの新製品を2020年に発売するとの発表があったり、クラウド事業による収益力アップの発表がありました。 こ…
【V】ビザ(Visa)を18株を1株170$付近で30万円相当新規購入しました!! ビザの最大の特徴は営業利益率60%という信じられないほどの高さです。これは他の業態にはまねのできないもので、僕も初めて知った時は驚きました。 売上も右肩上がり、営業利益も…
【WFG】ウェルズ・ファーゴは、西海岸サンフランシスコに本拠を置き、【JPM】JPモルガン・チェース、【BAC】バンク・オブ・アメリカ、【C】シティグループと並ぶ米4大銀行の一つに数えられます。 ヘンリー・ウェルズ氏とウィリアム・ファーゴ氏の2人によっ…
JPモルガン・チェースは、アメリカ合衆国ニューヨーク州に本社を置く銀行持株会社で、その創業者であるJPモルガンは、現在では歴史的人物と言っていいでしょう。 彼のエピソードとして、トーマス・エジソンと二コラ・テスラの直流、交流戦争にかかわっていた…
【MSFT】マイクロソフトを100株を124$付近ですべて売りました。売った理由は、直近は、株価が下がっていくと予想したためです。 【MSFT】マイクロソフトが優良企業であることは、今後も変わらないとは思いますが、米国市場全体の下げは、もう少し続くと見て…
【CSCO】シスコ・システムズは、世界最大のコンピュータネットワーク機器開発会社で、1984年にレン・ボサック氏によって創業され、現在は、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼに本社を置いています。 僕は、はじめCSCOをコストコと勘違いしていたのです…
ブラックロック社は世界最大の資産運用会社で、運用資産は6.52兆US$にもなる。本社は、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨークです。 ブラックロックは、1988年にローレンス・D・フィンク氏によって設立されたのですが、最初は、ブラックストーン社の債券…
【MCD】マクドナルドは、アメリカ合衆国に本社を置く世界最大のファストフードチェーンストアです。 直営店とフランチャイズ店を世界中で展開しています。豊富な低価格帯メニューを提供していて、その売上高は他のファーストフードチェーンの追随を許しませ…
【RTN】レイセオンはアメリカ合衆国の軍需製品メーカーで、本社をマサチューセッツ州ウォルサムに置く。主要製品はミサイルとレーダーで、軍需製品の売り上げ高は世界一位です。 調査時の株価は、182.08$で、配当利回り2.07%です、それでは、配当利回りや、…
【LMT】ロッキード・マーチンはアメリカ合衆国メリーランド州ベセスダに本社を置く軍事企業です。1995年にロッキード社とマーテイン・マリエッタ社が合併して現在のロッキード・マーティン社になりました。 現在は、米国の最新鋭ステルス戦闘機F-35やF22を…
【BA】ボーイングはアメリカは勿論、世界最大の航空宇宙産業企業です。1916年にウィリアム・ボーイングによって創業されました。 「ボーイング」カッコいい名前だなぁと思うのですが、創業者の名前が冠された企業は、創業者の名前自体がかっこいいことが多い…
【DIS】ウォルトディズニーカンパニー(以下ディズニー)は、1923年にウォルト・ディズニー氏、ロイ・ディズニー氏によって創業されました。 東京ディズニーランドの開園は1983年4月15日ですから創業から60年で日本にディズニーランドが出来たことになります…
【MMM】スリーエムはコングロマリット企業。主な事業分野は、電子、電気通信、工業、消費者・オフィス製品、ヘルスケア、保安など多岐にわたている。 基本特許を多く保有し、国際的に高い競争力を持っている。配当利回りは、2.76%で、60年近く増配を続け…
【CVX】シェブロンは、アメリカ合衆国カリフォルニア州サンラモンに本社を置く民間石油関連企業で、巨大資本のスーパーメジャー6社の内の1社です。 スーパーメジャーのは、以下の6社で、【CVX】シェブロンの売り上げは4位に位置しています。売り上げ規模…
【MA】マスターカードは資金決済処理サービス会社で、世界で事業を展開しています。クレジット およびデビットカードの決済処理、電子マネー、ATM、トラベラーズチェックなどが事業の柱です。 本社はアメリカ合衆国ニューヨーク州マンハッタンにあります。…
【AXP】アメリカン・エキスプレスは、アメリカ合衆国ニューヨーク州ニューヨークに本社を構える会社です。 資金決済と旅行業が主な収益の柱で、世界の個人顧客と企業向けにクレジットカードと旅行関連サービスやトラベラーズチェックを提供しています。 1850…
【V】ビザ(VISA)は、アメリカ合衆国カリフォルニア州に本社を置き、金融機関、販売業者、消費者、企業、政府機関などが相互に行う決済ネットワークやデータ転送サービスを通じて、国際的な商取引を提供しています。 時価総額は、3415.55憶$(40兆円弱)…
【DOV】ドーバーは、産業機器などのインフラ製品を提供する1955年創業のアメリカ合衆国イリノイ州に本社を置く企業です。 連続増配63年の配当王で、安定した増配の歴史とともに株価も成長してきました。現在配当利回りは2.12%です。 事業内容は、多岐にわた…
【PFE】ファイザーは、1849年にチャールズ・ファイザー氏によってニューヨークで創業されました。製薬業界は、競争が激しい業界ですがそのような戦いの場において、ファイザーは、製品開発と、M&Aによって成長してきました。 2013年は世界の医薬品売上高…
【CAT】キャタピラー は、1925年創業のアメリカ合衆国イリノイ州ピオリアに本社を置く多国籍企業です。建設機械及び鉱山機械、ディーゼルエンジン、天然ガスエンジン、産業用ガスタービンエンジン分野における世界最大の製造会社です。 日本人が工事現場で見…