2020年8月の配当記事を書いていきます
今月は、
ETF:PFF、BND
株式:T、ABBV、BTI、NGG、PG
の配当、分配金が入金される予定です。今月は、SPYDが僕の平均単価よりも上がったので、一時的に売却をしました。また下落したときに購入しなおします。
あとは、DALとXOMを売却。ドル現物の保有を増やし、機動力を上げています。
2020年8月の配当金・分配金
今月の配当、分配金受取銘柄は、次に示す銘柄になります。
2020年8月のペイアウト銘柄
- BND(バンガード・トータル・ボンドETF / 米ETF)
- PFF(iシェアーズ米国優先株式ETF / 米ETF)
- T(AT&T/米個別株)
- ABBV(アッヴィ/米個別株)
- BTI(ブリティッシュ・アメリカン・タバコ/米個別株)
- NGG(ナショナルグリッド/英ETF)
- PG(プロクターギャンブル/米個別株)
2020年8月の配当収入と口座入金日
2020年8月の配当収入は、119,612円です。
内訳は、次の通りです。
ティッカー | 配当金 US$ |
配当金 JP¥ |
SBI証券 入金日 |
---|---|---|---|
BND | 0.26$ | 28円 | 8月7日 |
PFF | 235.25$ | 25,172円 | 8月11日 |
T | 338.4$ | 36,209円 | 8月4日 |
ABBV |
83.86$ |
8,973円 | 8月17日 |
BTI | 218.35$ | 23,363円 | 8月25日 |
NGG | 199.05$ | 21,298円 | 8月20日 |
PG | 42.7$ | 4,569円 | 8月18日 |
合計 | 1,117.9$ | 119,612円 |
(1ドル107円として日本円換算)
月ごとの配当収入推移
前年比よりも、配当が落ちていますが、大量保有していたPFFを売却し、その資金でコロナ暴落時に別銘柄を購入したのが要因です。
PF的には分散度が上がりよかったと思っています。
配当収入の累積
3年半で、配当だけで、32,600$を得ています。コツコツ積み上げるのがいかに大切かが分かります。
年間の配当収入推移
今年の配当は前年比割れすることは確実ですが、キャピタルゲインを得られる株を購入しているので、トータル損益は前年よりプラスになるはずです(希望ですが)
8月の米国株売買
買い
LVGO、TDOC
売り
XOM、SPYD、DAL
年間の予想配当額
保有中米国株の、税引後配当(単位US$)
dividend.comで、年間一株配当を調査し、配当支払い月に配分したものです。米国株は、配当支払い月が、変わることもあるので参考程度に参照ください。
まとめ
今月も順調に配当が入ってきています。配当と言う不労所得を再投資することで、さらに配当が積みあがっていきます。買った株は暴落することもありますが、適切な分散をしていれば資産は少しづつ増えていきます。
関連記事
配当収入の記事です。
【2020年】
【2020年8月の配当収入】とポートフォリオ
【2020年7月の配当収入】とポートフォリオ
【2020年6月の配当収入】とポートフォリオ
【2020年5月の配当収入】とポートフォリオ
【2020年4月の配当収入】とポートフォリオ
【2020年3月の配当収入】とポートフォリオ
【2020年2月の配当収入】とポートフォリオ
【2020年1月の配当収入】とポートフォリオ
2020年1月時点のアセットアロケーション(総資産41,348,249円時)
【2019年】
【2019年12月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年11月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年10月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年9月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年8月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年7月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年6月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年5月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年4月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年3月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年2月の配当収入】とポートフォリオ
【2019年1月の配当収入】とポートフォリオ
【2018年】
【2018年12月の配当収入】とポートフォリオ
【2018年11月の配当収入】とポートフォリオ
【2018年10月の配当収入】とポートフォリオ
【2018年9月の配当収入】とポートフォリオ
【2018年8月の配当収入】とポートフォリオ