2020年2月に配当が入金されるのは6銘柄を予定しています。
今月はPFF、BND、T、BTI、ABBV、PGの配当の入金を予定しています。
上の円グラフは、今月から米国株とETFのみをドルベースで掲載することにしました。
前は、日本株も含めていましたが、純粋に米国株オンリーで今後はまとめていきます。
そして、日本円表示もやめ、ドルベース表示に変えます。
理由は、為替変動が大きいと、資産がよくわかないなぁ。といまさらながら考えたからです。日本円表示には、頭に入ってきやすいとというメリットもありますが、
昨日まで、1$110円だったのに、1日で111.5円になると、株で増えたのか、為替で増えたのか分からなくなるため。$ベース表示にしました。
今回の大きな為替変動が良い機会です。
だからと言って日本円表示が無いと記事が見難いのも事実。以下の記事の日本円表示は、参考程度で見てください^^)
それでは僕の2020年2月の配当収入の記事をお楽しみください。
2020年2月の配当金・分配金
今月の配当、分配金受取銘柄は、次に示す銘柄になります。
2020年2月のペイアウト銘柄
- PFF(iシェアーズ米国優先株式ETF / 株式ETF)
- BND(バンガード・トータル・ボンドETF /債券 ETF)
- T(AT&T /米個別株)
- BTI(ブリティシュ・アメリカン・タバコ/英ADR)
- ABBV(アッヴイ /米個別株)
- PG(プロクター&ギャンブル /米個別株)
2020年2月の配当収入と口座入金日
2020年2月の配当収入は、112,622円です。
内訳は、次の通りです。
ティッカー | 配当金 US$ |
配当金 JP¥ |
SBI証券 入金日 |
---|---|---|---|
PFF | 411.9$ | 44,897円 | 2020年2月10日 |
BND | 21.85$ | 2,382円 | 2020年2月7日 |
T | 280.5$ | 30,575円 | 2020年2月4日 |
BTI | 208.15$ | 22,688円 | 2020年2月12日 |
ABBV | 83.88$ | 9,143円 | 2020年2月17日 |
PG | 26.95$ | 2,938円 | 2020年2月19日 |
合計 | 1,033.23$ | 112,622円 |
(1ドル109円として日本円換算)
月ごとの配当収入推移
2月は前年同期比よりも配当収入がアップしました。
銘柄ごとの配当収入の累積
僕のポートフォリを見ると分かりますが、PFFからの配当収入がメインになっています。
配当収入の累積
2万8,452ドルがこれまで受け取ってきた配当です。
年間の配当収入推移
2月の米国株売買
買い
SPYDを新規購入。
MSFT、RDS.Bを追加購入しました。
売り
MOをすべて売却
年間の予想配当額
保有中米国株の、税引後配当(単位US$)
表は未更新NGGの配当が入金され次第更新します。
dividend.comで、年間一株配当を調査し、配当支払い月に配分したものです。米国株は、配当支払い月が、変わることもあるので参考程度に参照ください。
想定年間配当は11,023$程なので1$110円で計算すると121万円ほどの配当収入になります。
年末調整すれば、米国で課される税金1割が返ってくるので、だいたい年間130万円ほどの不労所得になってきました。
現在のポートフォリオの税引後配当利回りは3.86%程です。
年末調整後で考えると手取り配当利回りは、僕の目標の4%を越えます。
まとめ
新型コロナウィルスの影響で、米国株は下落すると考えていましたが、米国経済指標が好調で株価がすぐに戻ってしまいました。僕はMSFTを5株、RDS.B、SPYDを買い増しした程度で、購入チャンスを逃してしまっています。
僕の総資産が分かってしまう記事です^^;)
関連記事
配当収入の記事です。
【2020年】
2020年1月時点のアセットアロケーション(総資産41,348,249円時)
【2019年】
【2018年】