日立サラリーマンの米国株投資

『知識は力☆自由で幸せな人生を手に入れるためにいっしょに学ぼう!!』

【お得に売買】SBI、マネックス、楽天証券でアメリカ株購入時に手数料負けしない購入金額は?

f:id:kakusala:20180908131643j:plain

高配当米国株投資は、定期的に株を購入して行くので、購入時の手数料額は見逃せない問題です。

 

日本とは異なり、アメリカでは、株を1株単位で購入することができるので、数千円からの少額で株主になることが可能です。

日本人が米国株を購入する場合、国内ネット証券会社のSBI、マネックス、楽天証券からの購入がほとんどだと思います。私の場合はSBI証券を使用しています。

 

そこで注意しないといけないのが、

現在の日本の証券会社の手数料体系では、少額の米国株の購入をする場合に手数料負けすることがあることです。

 

「では、1回にいくら以上の株を買えばいいの?最低購入額を教えて!」ということで、

手数料負けしない」最低購入額を調査したので、順番に紹介していきます。

SBI証券、マネックス証券、楽天証券の米国株売買手数料

 3大ネット証券における米国株購入時の手数料の比較です。

約定代金によって手数料が変動する仕組みですが、見ての通り、 国内証券の手数料は約定代金の0.45%下限5ドル上限20ドルと横並びになっています。

以前は、マネックス証券が最安値を誇っていたのですが、SBI証券、楽天証券が追従した形です。 

利回り  SBI証券

楽天証券

マネックス証券
約定代金 0.45% 0.45% 0.45%
下限 5ドル 5ドル 5ドル

上限

20ドル 20ドル

20ドル

そもそも「手数料負け」って何?なぜ手数料負けする場合があるの?

注目すべきは、約定代金に対する手数料割合が0.45%に対して、手数料の下限5ドルの縛りが設定されていることが「手数料負け」する原因です。

 

例えば、あなたが少額の米国株を買ったとします。そして、米ドルベースで約定代金の0.45%が、3ドルとか4ドルとかだったとします。

その場合、手数料の下限値の5ドルを下回っているので、手数料は5ドルとなります。あまりに少額の購入では手数料負けするのです。

 

さらに分かり易く日本円で考えてみましょう。

あなたが1万円分の米国株を買ったとします。その代金の0.45%は、45円です。

45円<500円(5ドルを1$100円換算)なので、手数料設定の下限値500円を下回っています。だから手数料は500円頂きます。という手数料ルールだからです。

 

米株購入額が1万円で手数料がが500円ですと、手数料割合は5%になります。購入額が多ければ手数料は、約定代金の0.45%で良いわけですから相当な損をすることになります。

 

お気づきと思いますが、手数料には、上限20ドルという縛りもあります。これは、先ほどとは、逆に購入額が高額になれば「手数料勝ち」できるということになります。

 

では、「手数料負け」、「手数料勝ち」の分岐点はいくらからかを見て行きましょう。

「手数料負け」の分岐点は?手数料と約定代金の分岐点

手数料負けしない約定代金の分岐点を見て行きます。

約定代金の0.45%が、

5ドル以下になる金額
5~20ドルになる金額
20ドル以上になる金額

を見ていきます。

 

約定代金 手数料(税抜)
US$
 手数料(税抜)
JP¥

勝ち負けどっち?

〜1111ドル 5ドル  550円 手数料負け!!
1112〜4444ドル 5〜20ドル 550円~2,200円 手数料引き分け?

4445ドル〜

20ドル 2,200円

手数料勝ち!!

(目安のために1ドル110円換算で日本円を算出) 

 

先ほど示したとおり、SBI証券、マネックス証券、楽天証券の手数料体系は同じです。

「手数料負けになるのは、約定代金が、1,111ドル以下

「手数料勝ち」になるのは、約定代金が、4,445ドル以上

「手数料が引き分けに」なるのが、約定代金が1,112~4,444ドル

になります(1ドル以下切り捨て)。

 

ここから、手数料の損得のみでで米国株の購入を考えると

 

約定代金1,111ドル以下⇒⇒買ってはいけない!

約定代金4,445ドル以上⇒⇒お得に買える!!

約定代金1,112~4,444ドル⇒⇒損得無しで買える

と言えます。

  

ドルベースだと分かりずらいので、手数料の勝ち負け分近点を、1ドル111円で円換算とすると、

「手数料負けになるのは、約定代金が、12万3,321円以下

「手数料勝ち」になるのは、約定代金が、49万3,395円以上

「手数料が引き分けに」なるのが、約定代金が12万3,432円~49万3,284円

 となります。

私の米国株購入の1回平均購入額

私の場合、上記を踏まえて、株の購入時は、少し多めの一銘柄1,120ドル以上購入しています。

日本円の目安としては、余裕をもって13万円ほどたまったら買う銘柄を探すという感じです。

そして、できるだけ配当権利落ち日が近い銘柄を選定することが多いです。

 

私は、税引き後配当利回り4%以上で米国株の運用を目標にしています。

13万円を1年間4%で運用すると配当は5,200円です。

手数料が5ドル、550円(1ドル110円)とすると、1年持てば、手数料は気にならない額になります。

 

私は、手数料勝ちする50万円以上で1銘柄を購入することはありません。

サラリーマンの私は購入できる資金も限られていますし、ちょこちょことかって、銘柄の分散と、時間的分散をして、株価変動リスクに備える戦略です。

 

みなさま各々の購入資金で、1回の株の購入額は変わってくるとは思います。

 

SBI証券、マネックス証券、楽天証券経由での米国株投資では、1銘柄の約定代金が最低1120ドル以上になるように購入するようにしましょう!これで、「手数料負けの」心配はありません!

 

また、米国株を購入する場合の最大手数料は20ドルです。

 

私の場合は、米国株の購入時は、

①約定代金1,120ドル以上で購入する

②米国株売買手数料は5ドル〜20ドル

③日本円換算で600円~2400円ぐらい(高めに1$120円として記憶)

を頭に入れて、売買しています。

 

Good Luck!!