日立サラリーマンの米国株投資

『知識は力☆自由で幸せな人生を手に入れるためにいっしょに学ぼう!!』

Fujitsu(富士通)が、45歳以上に早期退職と、配置転換を求める|僕のやっている新しい働き方

f:id:kakusala:20190408214230j:plain

今日は、日本の労働環境は僕たちサラリーマンが思っている何倍も変化するスピードが速い、だからその変化に対応した生き方をしないといけないでしょ!!という話をさせて頂きたいと思います。

45歳で早期退職を求められたらどうしますか?

項題のようなことを考えさせられるニュースがネット上で拡散しました。

「【スクープ】独自入手、富士通の4月機構改革と人事」という題名で、teck.nikkei.co.jpから配信されたニュースなのですが、今の日本のサラリーマンに強烈なインパクトを与える内容になっています。その内容は次のようなものです。

 

富士通は近日中に発表する2019年4月1日付の組織改編と人事異動について、このほど社内に通達した。複数の富士通関係者によれば、4月1日付の組織・人事の骨子は次の4点である。

1. デジタルビジネスの本格化に対応する「次世代営業本部」を営業部門内に新設する

2. システムとサービス、プラットフォーム(ハードウエア製品)を担うテクノロジーソリューション部門にあるアシュアランス本部や品質保証関連組織を、社長直下の「品質保証本部」として統合し、塚野英博副社長(社長補佐・最高財務責任者兼アメリカリージョン長兼グローバルコーポレート部門長)が担当する

3. プラットフォームグループに5GやIoT(インターネット・オブ・シングズ)など新事業のクラウド展開に向けたビジネス企画・開発を担う「戦略企画本部」を新設する一方、「サービスオリエンテッドカンパニー」を掲げ始めた富士通におけるハード事業の今後の在り方を検討する「サーバー・ストレージ事業改革担当」と「ネットワーク事業改革担当」を置き、前者を河部本章執行役員専務、後者を松本端午執行役員常務が担当する

4. 2019年1月末に締め切った間接部門従業員の割り増し給付金付き早期退職を含めた今後のジョブ選択を45歳以上の富士通グループ全従業員に拡大する

 

1,2,3については書いてある内容は、業界や富士通内部向けの話なので読み飛ばして、4に注目!!「早期退職を含めた今後のジョブ選択を45歳以上の富士通グループ全従業員に拡大する」ということが書かれています。

45歳以上ですよ!!45歳はまだまだ若い!!富士通含め、日本企業の大多数の給与体系は年功序列で給料が上昇していきます。

若い時に、安い給料で我慢して一生懸命働き、これから給与上昇の恩寵にあずかろうとしていた矢先の早期退職、社内転職の通告です。

日本型の雇用制度の崩壊を示唆していますね。

 

富士通の会社情報を調べてみましたが。ざっと次のような感じです。

収益: 4.098兆円
営業利益: 1825億円
特色 ITサービス、サーバーで国内首位。官公庁・金融・流通向け多い。非コア事業の分社化推進
連結事業 【連結事業】テクノロジーソリューション73(6)、ユビキタスソリューション13(2)、デバイスソリューション13(2)、他0(-35)【海外】37(2018.3)
本社所在地 〒105-7123 東京都港区東新橋1−5−2 汐留シティセンター
   
   
業種分類 電気機器
英文社名 FUJITSU LIMITED
代表者名 田中 達也
設立年月日 1935年6月20日
市場名 東証1部,名証1部
上場年月日 1949年5月
決算 3月末日
単元株数 100株
従業員数
(単独)
32,969人 従業員数
(連結)
140,365人
平均年齢 43.3歳 平均年収 7,900千円
 (出典:yahooファイナンスのホームページより)
単独従業員が、32,969人で、平均年齢43.3歳なので、3万人強の従業員のうちの45歳以上に早期退職と、配置転換を求めたわけです。
この影響は連結従業員にも派生していくでしょうから。結果的にはもっと沢山の人が影響を被ります。恐ろしい話です。
富士通の株価チャート

f:id:kakusala:20190408103901p:plain

米国企業の右肩上がりのチャートばかり見ている僕としては衝撃の低迷ぶりです。株価は企業運営状況の鏡です。かならず株価は企業価値に収束していきます。
株価チャートからすると富士通は収益拡大につながる大きなイノベーションが起こせていないと推察されます。 
僕はエンジニアなので、少し話をさせていただきますが、PCなどのデジタル機器を扱う会社は、賃金の安い海外勢とガチンコ対決にさらされているわけです。
資本があれば、安い賃金の国に工場丸ごと作れちゃうわけですからその競争は厳しいです。 
日本人の年収に対して、例えば1/10とかの賃金で、しかも優秀な外国勢と勝負するためには、生産効率を10倍にするか、1/10の人員で勝負するしかなくなります。 
実際、日本の企業はスピードがすごく遅いですから、外国と戦っていくのは非常に困難です。
結果リストラという流れです。薄型テレビで負けたシャープなど、日本の大企業が、イッキに経営不振に陥った事例は沢山あります。

経営者側の視点はこうだ!

実質的なリストラを敢行していいる経営者の視点はこういった感じになると思います。

①会社を存続させるのが第一
②そのためには固定費を下げなければならない。
③固定費を下げるために一番手っ取り早いのがリストラ
④何人辞めさせたら経営は安定するか?
⑤じゃあ、5000人を早期退職と配置転換を募集しよう
⑥これでも足りないから45歳以上従業員全員を対象にしよう

こういった感じの思考の流れで結果的にリストラという流れです。

現実的に、稼げなければ従業員の給料は賄えないわけですからこういった方向になるのはしょうがないことです。

我々雇われ側からすると、こんなこと聞いていないとか。会社側が上手く従業員に効率よく仕事をさせてこなかったからだ!とか文句を言いたくなりますが、現実的に文句を言っても何の解決にもならないはずです。

文句をいう時間さえもったいないと思い自分の人生をどうしていくか考える方が賢明です。

今回の富士通のリストラ策から得る教訓

富士通のような大企業が、45歳以上をリストラ策の対象にしたことに僕は衝撃を受けました。これはサラリーマンである僕個人的な考え方なので、異なる意見もあることを分かって話しますが、

こういったことは、これからの日本の大企業でも普通に起こっていくと考えています。企業にしがみついて安定した人生を得られる時代ではないのです。

僕たちはどういう働き方をしていけばいいのか

f:id:kakusala:20190408214311j:plain

これからの時代は、現在の会社に毎日通って、給料をもらって、一生安泰という考え方は捨てるべきだと思います。

もちろん会社によってはそれでOKの場合もあるでしょうが、予防線を張って置いて損はありません。

 

僕が提案したいのは、会社に依存しながら、会社に依存しなくて済むマルチな収入源を早期に確保することです。

仕事のスキルを磨き上げることは、非常に重要で、これはどの会社に入っても必ずやっていかなければいけませんが、僕はこの会社に属している中で、個人のスキルを磨き上げる視点が必要だと思います。

今の会社に評価されるため、つまり出世のために働くことは不安定な雇用環境では無駄で、個人で稼ぐことにウエイトを置くのです。

結局会社に評価されたとしも、会社の業績が悪くなれば、富士通のようなことが起こります。

だから個人で稼ぐ力を付けるのです。それがブログだったり、youtubuだったりネットのコンテンツで稼ぐ方法だと思います。

簡単だとは言いませんが、勉強すればだれでもできます。

1年とか5年スパンで続ければ、人生が変わる成果が出せると考えれば自分もやってみようと思いませんか?

成果が出ない人は途中でやめた人だけです。僕は自分でやってみて成果をだせてきているので、だれでもできると実感しています。

 

僕は、普通のサラリーマンです。僕は半年ぐらいでブログからの収入が5万/月ほどになっています。

この時点で大きく人生がかわる確信をもっています。 

人口減、高齢化社会の日本は、安定ではなく不安定な方向に進んでいるのは明らかです。

冒頭に述べましたが、社会の変化のスピードは自分が思っているより猛烈に早いのです。

この変化がどうなっているの勉強して、新しいことをどんどんとりいれていかなければ、安定など望めない社会になっているのです。 

アウトプットは、会社で出すのは当り前ですが、これからの時代、ブログなどネットなどでも同時にアウトプットを出していくのです。

それは、記事で有り、動画です。自分の考えです。

あなたの考えは、あなただけのもの、人に役に立つことを発信すればかならず人は評価してくれます。

僕は始めました。あなたも新しい働き方、サラリーマンをしながら、ブログなどコンテンツ収入を得るマルチ収入化、やりませんか?

 

関連記事

技術や、生活環境は常に変化しているし、今はそのスピードがめちゃくちゃ速い。時代の波にのりながら生きる感覚を身につ行けるとこが大切だと思います。とりあえず我々サラリーマンに大きな影響をもたらす、働き方改革関連法について理解してください。

www.mitakabu.com

この記事の前に書いた、記事です。【リーマン+ブロガー】を僕は始めました。

www.mitakabu.com

自分が楽しいと思える生き方に転換しましたという記事です。

www.mitakabu.com