3月2日の米国市場は、ダウ1,293$の大幅上昇、徐々に上昇していき、引けにかけて大きく値上がりしました。
FRBが利下げを示唆したことを好感しての上昇で、世界の中央銀行の協調経済対策が期待されている状況です。
株価の上昇に対して、債券ETFのBNDの下落幅が小さいのが気になっていますが、今後の各国中央銀行の金融対策と、米国の大統領選挙の動向に注目です。
暴落から営業日で6日目の僕の保有株の騰落状況をそれでは見て行きましょう
お楽しみください。
株価騰落を掲載する銘柄たち
次が僕の今現在の持ち株たちです。
ETF
【PFF】,【VYM】,【VHT】,【BND】,【SPYD】
米国個別株
【MSFT】,【PM】,【NEE】,【ABBV】,【XOM】,【JNJ】,【PG】,【V】,【T】,【MCD】,
ADR銘柄
MOは最近まで保有していたのと、人気銘柄なので、こちらも掲載します
先週比末比の騰落
2020
2020年2月24日から今回の暴落が始まりましたが、暴落が始まる前日の2020年2月21日との持ち株の騰落状況です。
GAFAMは強いですね。値が一気に戻ってきました。
営業日で暴落6日目の状況で、急激な暴落からの反発で暴騰しましたが、価格は全く元に戻っていません。まだまだ、経済対策について注視していく必要がありそうです。
ダウジョーンズ直近推移
日時 | 価格 | 前日比$ | 前日比% |
2020年3月10日 | 25,018.16 | 1,167.14 | 4.89% |
2020年3月9日 | 23,851.02 | -2013.76 | -7.79% |
2020年3月6日 | 25,864.78 | -256.50 | -0.98% |
2020年3月5日 | 26,121.28 | -969.58 | -3.58% |
2020年3月4日 | 27,090.86 | 1,173.45 | 4.53% |
2020年3月3日 | 25,917.41 | -785.91 | -2.94% |
2020年3月2日 | 26,703.32 | 1293.96 | 5.09% |
2020年2月28日 | 25,409.36 | -357.28 | -1.39% |
2020年2月27日 | 25,766.64 | -1,190.95 | -4.42% |
2020年2月26日 | 26,957.59 | -123.77 | -0.46% |
2020年2月25日 | 27,081.36 | -879.44 | -3.15% |
2020年2月24日 | 27,960.80 | -1,031.61 | -3.56% |
2020年2月21日 | 28,992.41 | -227.57 | -0.78% |
2020年2月20日 | 29,219.98 | -128.05 | -0.44% |
2020年2月19日 | 29,348.03 | 115.84 | 0.40% |
S&P500直近推移
日時 | 価格 | 前日比$ | 前日比% |
2020年3月10日 | 2,881.84 | 136.02 | 4.95% |
2020年3月9日 | 2,745.82 | -226.62 | -7.62% |
2020年3月6日 | 2,972.44 | -51.59 | -1.71% |
2020年3月5日 | 3,024.03 | -106.06 | -3.39% |
2020年3月4日 | 3,130.09 | 127.05 | 4.23% |
2020年3月3日 | 3,003.04 | -87.48 | -2.83% |
2020年3月2日 | 3,090.52 | 136.31 | 4.61% |
2020年2月28日 | 2,954.21 | -24.22 | -0.81% |
2020年2月27日 | 2,978.76 | -137.66 | -4.43% |
2020年2月26日 | 3,116.42 | -11.79 | -0.38% |
2020年2月25日 | 3,128.21 | -97.68 | -3.03% |
2020年2月24日 | 3,225.89 | -111.86 | -3.35% |
2020年2月21日 | 3,337.75 | -35.48 | -1.05% |
2020年2月20日 | 3,373.23 | -12.92 | -0.38% |
2020年2月19日 | 3,386.15 | 15.86 | 0.47% |
まとめ
僕は今回の下落で今のところ
SPYD
XOM
RDS.B
を20万円ほど追加購入しています。
下落幅の大きいGAFAMも追加購入に適していると思いますが、コロナウィルスがどのような方向になるのか分からないので、配当を重要視した投資先となっています。
ここまで値戻りすると、もっと買っておけばよかったという心境になると思いますが、長期投資目線でコツコツ積み上げて聞きたいと思います^^)
今回の暴落による、僕の持ち株の騰落状況記事は今回で終わりにします
関連記事
2020年配当収入の記事です
【2020年】
【2020年2月の配当収入】とポートフォリオ
【2020年1月の配当収入】とポートフォリオ
2020年1月時点のアセットアロケーション(総資産41,348,249円時)