インデックス投資は神の味

『知識は力☆自由で幸せな人生を手に入れるためにいっしょに学ぼう!!』

2019-01-01から1年間の記事一覧

【CAT】キャタピラーの配当落ち日はいつ?株価チャート、配当利回りを見ながら銘柄分析|建機世界シェアNo1メーカCAT

【CAT】キャタピラー は、1925年創業のアメリカ合衆国イリノイ州ピオリアに本社を置く多国籍企業です。建設機械及び鉱山機械、ディーゼルエンジン、天然ガスエンジン、産業用ガスタービンエンジン分野における世界最大の製造会社です。 日本人が工事現場で見…

【CL銘柄分析】 コルゲート・パルモリーブの株価と配当落ち日は?連続増配55年で自社株買いも盛んなディフェンシブ銘柄

【CL】コルゲート・パルモリーブの創業は、紹介している企業のなかでも古い1806年で創業200年を超える老舗です。日本は江戸時代の後期ですからその歴史を感じます。 世界で初めて練り歯磨きを販売した企業ですが、現在の配当利回りは2.55%、連続増配年55年…

20代からの自己投資が必須!?、成功のためのキーワードは3収入化

自己投資にもいろいろありますが、本当に自分のためになる投資と、そうではない自己投資が有ることはご存知ですか? そう言う僕も、20代のころは無駄な自己投資を沢山してきた部類の人間なのですが、無駄なことをしてきたからこそ本当に必要な自己投資が何な…

【UL銘柄分析】ユニリーバの株価、配当落ち日、配当利回りは?ADR銘柄はおいしい?

【UL】ユニリーバの株価は右肩上がりで、配当利回りは3.42%、英国ADR銘柄なので外国源泉徴収課税の10%が必要ないのが、日本人投資家としては大きなメリットがある銘柄です。 イギリスのリーバ・ブラザーズという石けん会社と、オランダのマーガリンの会社…

【GIS銘柄分析】ゼネラル・ミルズの株価は下落傾向だが、配当利回り4.16%で投資妙味あり。

【GIS】ゼネラル・ミルズ (General Mills, Inc.) は、アメリカの食品メーカーで、箱に入っているような手軽な食品を中心に 世界で製造・販売しています。1866年に製粉工場を起源とするディフェンシブ銘柄です。 アメリカの食事は、レンジでチンするとか、お…

【GE】ゼネラル・エレクトリックは株価下落で経営再建中。配当は期待薄だが、逆張り投資家に投資妙味あり

【GE】ゼネラル・エレクトリックは、子供のころ読んだ伝記に出てくる、アメリカの発明王トーマス・エジソンによって1878年に設立されました。設立から150年弱の現在でも会社があること自体は凄いことですが、実は、GEは、強烈な業績不振に苦しんでいます…

【2019年3月の配当収入】とポートフォリオ

私の保有する米国株のポートフォリオは上図のような割合です。 2019年3月の配当金・分配金 2019年3月の配当収入と口座入金日 月間の配当収入推移 年間の配当収入推移 米国株式の売買 年間の予想配当額 まとめ 僕が考えている複収入を得るということ サラリー…

【BP】ブリティッシュ・ペトロリアムは国際石油メジャーで英国ADR銘柄、5.7%の高配当利回で底値付近推移中!!|ミタゾノ

【BP】ブリティッシュ・ペトロリアムは、国際石油企業です。かつては、ブリティッシュ・ペトロリアムと言う社名でしたが、ティッカー【BP】と同じBPという社名に変更されています。 僕は、同じ石油銘柄の【XOM】エクソン・モービル株を少量保有していますが…

【BT】BTグループは英国大手通信事業ADR銘柄、配当高すぎの今、株価が底値付近推移だからこそ投資妙味あり?!

【BT】BTグループはイギリスの大手通信事業者で、ブリティッシュ・テレコミュニケーションズから名称を変更してBTグループになりました。 この名称変更の理由の一つとして挙げられるのは、世界的に事業を行っているからなのですが、なんと!!170ヵ国で事業…

米国株の配当利回り表示がサイトによって違う!!?どのサイトを参考にすべきか?

僕がこの米国株ブログを書き始めて、半年経つのですが、米国株の配当利回りを調べている時に疑問に感じたことがあります。 それは、例えばウェブサイトのdividend.comでは、配当利回りが5%と表示されているのにYahoo!ファイナンスでは7%と表示されているこ…

【GSK】グラクソ・スミスクラインの株価は安定的で配当利回り6.74%!!英ADR銘柄に投資妙味あり

【GSK】グラクソ・スミスクラインは、イギリス・ロンドンに本社を置く世界有数の規模を持つグローバル製薬企業で、「グラクソ・ウエルカムplc」と「スミスクライン・ビーチャムplc」がミレニアムイヤーの2000年に合併してできた製薬企業です。 税引前配当利…

【NEE】株価上昇中のネクステラ・エナジー14株を約30万円で新規購入

ネクステラ・エナジー【NEE】は、2012年年初あたりから株価は右肩上がりです配当利回りは、2.72%と少々低いですが、連続増配9年で順調に配当利回りが上がってきています。 米国の公益電力株で、過去10年のトータルリターンで最も成績が良かったのがこのNEEな…

【2019年2月の配当収入】とポートフォリオ

私の保有する米国株のポートフォリオは上図のような割合です。 2019年2月の配当金・分配金 2019年2月の配当収入と口座入金日 月間の配当収入推移 年間の配当収入推移 米国株式の売買 年間の予想配当額 まとめ 2019年2月の配当金・分配金 今月の配当、分配金…

③【米国公益電力株DUK、SO、D、NEEなど9銘柄比較】増配率とトータルリターン比較

米国公益電力株の比較分析記事を何回かに分けて書いていいます。この記事で3記事目になります。比較対象としてるのは以下の9銘柄 【NEE】ネクステラ・エナジー【DUK】デュークエナジー【D】ドミニオン・エナジー【SO】サザン・カンパニー【AEP】アメリカン…

②【米国公益電力株DUK、SO、D、AEPなど9銘柄比較】チャート比較で分かったこと

米国公益電力株の比較分析記事を何回かに分けて書こうとしているのですが、この記事で2記事目になります。米国の電力株の比較記事を書こうと思ったのは、米国は国土が広いせいか電力会社の数が多いですし、その規模もいろいろです。 もちろん株式情報サイト…

①【米国電力株DUK、SO、D、NGGなど9銘柄比較】株価、配当利回り、配当性向、時価総額などを比較

米国電力株は、【SO】サザン・カンパニー【D】ドミニオン・エナジー【DUK】デュークエナジー【NEE】ネクステラ・エナジー【NGG】ナショナル・グリッド【AEP】アメリカン・エレクトリック・パワー【ED】コンソリデーティッド・エジソン【AES】AES・コーポレー…

【AES】米国公益電力企業AESコーポレーションの配当権利落ち日は?株価は?配当利回は約3.3%の公益電力株は買いなのか?

【AES】AESコーポレーションは、米国に本社を置く、公益電力企業です。他の米国電力企業と最も異なる点は、グローバル展開しているところです。 それも【NGG】ナショナル・グリッドのような、英国と米国の2カ国といったような規模ではなくて16カ国で発電、…

【NEE】米国公益電力企業ネクステラ・エナジーの配当利回は2.5%と低めだけど、株価は右肩上がりでキャピタル狙いの銘柄

【NEE】ネクステラ・エナジーは、持株会社です。 【NEE】 ネクステラ・エナジーは、フロリダ州ジュノビーチに本社を構え、傘下にはフロリダ州の約500万世帯に電力を供給しているフロリダ・パワー&ライト・カンパニーがあります。 また、風力や太陽光など…

【PPL】米国公益電力企業PPLコーポレーションは、配当利回り5.32%、連続増配7年の米国電力株!!【SO】と比較あり!!

【PPL】PPLコーポレイションは、公益電力会社で、ペンシルべニア州に本社があります。発電と販売、その他、ケンタッキー州で天然ガスの販売を主に行っていて、英国で顧客数約800万弱、米国では300万弱の顧客に向けて事業を行っています。 旧社名はパシフィッ…

【ED】米国公益電力企業コンソリデーテッド・エジソンは連続増配株で、3.9%の高配当利回りと株価、業績安定銘柄

【ED】コンソリデーテッド・エジソンは米国の電力会社です。コンエジソンとして検索されることが多いので以下、文中はコンエジソンと記載します。 ところで、コンソリ―デーテッドを英語で書くとConsolidated。意味は、「【形】固めた、強化した、統合された…

【AEP】米国公益電力企業アメリカン・エレクトリック・パワーの配当利回りは3.5%の米国電力株、株価は右肩上がり【SO】と比較

【AEP】アメリカンエレクトリックパワーは1906年に設立された、アメリカの老舗の電力会社です。エジソンとニコラ・テスラが直流と交流で敵対していたのが、 1880年代後半ですから、その歴史を感じます。 設立当初は小さな会社ですが、買収と合併を繰り返し巨…

【D】米国公益電力企業ドミニオン・エナジーは配当利回り5.31%、配当落ち日とチャートの確認して買う?買わない?

総じて、米国の電力会社の株価は安定的で、配当利回りも良く、ポートフォリオに電力株を1つは入れたいと考える個人長期投資家も多いです。 多くの米国株個人投資家は、石油株の筆頭【XOM】エクソン・モービルをポートフォリオに入れているようです。それは…

【DUK】米国公益電力企業デュークエナジーは配当利回り4.3%の株価安定の公益電力株

【DUK】デュークエナジーは、米国最大の電力会社です。年間売上高は、約230億ドル(2.53兆円、1$110円計算)。2011年にプログレス・エナジーを買収し米国最大の電力会社になりました。 この超大型買収から8年経た現在、当然ですが、この買収効果が、今の事業…

老後破産を回避しつつ、人生の目標を達成するためにすべき3つのこと

私も同じですが、「幸せになりたい」、「老後は、経済的に何不自由なく悠々自適に過ごしたい」と考えることは当り前ですし、一生を幸せに過ごすことは、労働しているサラリーマンの権利だと考えています。 ただ、「人生幸せになりたい」という目標のため、計…

【バンガードETF】配当利回りとチャート一覧|ボーグル氏追悼

上記は、SBI証券出典のダウの過去10年の値動きです。2019年は米国株が値下がりすると色々なところで言われていますが、長期投資家目線では、株価の下げは買い増しのチャンスと見るべきです。 今日は、ETF銘柄選定中の方への情報として、当ブログで紹介済みの…

サラリーマン給与収入しかない人が、不労所得を得るために最初にするべきこと

サラリーマンの給与収入1本から、複数からの収入を得る状況に変わるためには、「行動」しなければ絶対に変わることはできません。我々凡人と、お金持ちの決定的な違いは、「行動力」。 これまで、私は、沢山のマネー本や、「お金持ちになるには?」的な本を…

【2019年1月の配当収入】とポートフォリオ

私の米国株の現在のポートフォリオは上図のような割合です。 2019年1月の配当金・分配金 2019年1月の配当収入と口座入金日 月間の配当収入推移 年間の配当収入推移 まとめ 2019年1月の配当金・分配金 今月の配当、分配金受取銘柄は、次に示す銘柄になります…

【バフェット銘柄一覧】配当利回りとチャートを見ながら銘柄選定|2019年1月11日終値ベース

世界一の投資家である、ウォーレン・エドワード・バフェットはアメリカ合衆国の投資家で、投資会社バークシャー・ハサウェイの会長です。 世界一のお金持ちでありながら、倹約家としても、有名で、大豪邸に住んでいると思いきや、昔買った家にずっと住み続け…

【シーゲル銘柄一覧】配当利回りとチャートを見ながら銘柄選定|2019年1月11日終値ベース

過去記事でシーゲル銘柄について紹介したことがりますが、シーゲル銘柄は、1957年~2012年の米国株トータルリターン上位20位を示します。過去2つの銘柄が分社しているので今は、上位22銘柄が「シーゲル銘柄」になります。 今日はこのシーゲル銘柄の、現在の…

米国電力株【SO】サザンカンパニーの株価は安定的で、5.37%の高配当利回りと連続増配17年で投資妙味あり

米国電力会社の一角である【SO】サザンカンパニーは、日本ではあまり馴染みはあまりありませんが、米国株長期投資家の間では知られている会社です。 なぜなら、連続増配17年という実績があるのと同時に、70年も減配せずに配当を出し続けている公益銘柄だから…